忍者ブログ
好きな音楽のこと
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年参加したライブを振り返ってみようと思います。
(※ゴスのことをすっかり忘れていたので、追記しました^^;)



1月21日  YAMAZAKI MASAYOSI ONE NIGHT in BOOGIE HOUSE 2009◆渋谷C.C.レモンホール

まさやんのFCイベント、ワンナイトinブギーハウスに参加♪
雨の道玄坂を登り、渋谷CCレモンホールまで。

はじめてのOKS。
ステージの上でまさやんが本当にひとりきりでギターを弾いて歌っていた。
ギターのビイィ~~ンって音が想像以上に力強く響いて来て、ちょっとビックリするくらい。
ライブから日が経てば経つほど、余韻が色鮮やかによみがえってくるという・・・
私の中でまさやんがナンバーワンになってしまうキッカケとなったライブ。
ブログには、“泣きそうなほどまさやんのことが好きなんです” なんて書いている(笑)
グッズ買ったり友人とご飯食べたりも楽しかった。



1月30日  岡野宏典 1st ツアー“キャンバス”◆渋谷クアトロ

どこまでも伸びる美しい歌声を堪能。
アンコールで拍手が鳴りやまず、岡野くん感極まって泣き出してしまう^^;
そして、サプライズゲストに竹善さん登場!
終始あったかいライブでした^^
ライブ上がりは、相方さんたちと池尻大橋のお店に納豆チゲ鍋を食べに行きました。



3月5日  Yamazaki Masayoshi “Walkin' in my shoes” Tour 2009◆よこすか芸術劇場

まさやんの“Walkin’ in my shoes” Tour 2009 の初日に参加。
良席で見るまさやんはすごくオッサンで眉毛ボーだったけど、
大好きなまさやんに会えた感動でドキドキが収まらず心臓発作を起こしそうだった。
のっけから続けて知らない曲を演奏されて戸惑ったけど、すごく楽しくて夢のような一日。
この日のことはきっと一生忘れないでしょう。



3月25日  スキマスイッチ Tour’09 “ダブルス”◆ZEPP東京

スキマのダブルス公演ファイナルに参加。
迫力の「雫」と、「虹のレシピ」のコーラスが思い出深い。
ライブ後のビール、そしてその後の友人たちとのお喋りがめちゃくちゃ楽しかった☆
はじめてグッズを一つも買わなかったツアー^^;



5月11日  Yamazaki Masayoshi “Walkin' in my shoes” Tour 2009◆川口リリアホール

土壇場で参加を決めた、まさやんの川口公演。
ミクシィで相方さんを募集し、縁あって素敵な人と一緒に参加することが出来ました。
前から3列目のキタローさん側の席。
キタローさんノリノリでこちらもテンションアップ!
この日の「春も嵐も」が、のちにNHK「SONGS」で放送される。
ツアー4回参加した中で、この日が一番一体感を感じられたライブだった。





5月23日  ゴスペラーズ坂ツアー2009 “15周年漂流記 春夏”◆八王子市民会館

ゴスの15周年ツアー、八王子に讃歌。
ゴスでは珍しくグッズを奮発!
シルバーネックレスとマフラータオルを購入。

ライブは本当に楽しかった。
もうただただ楽しくて楽しくて、泣きそうになるほど楽し過ぎて。
ああやっぱりゴスが大好きだー!と山のてっぺんから叫びたい気分(なぜに山)
武道館もいいけど、やっぱりホールもいいなぁ。





6月16日  Yamazaki Masayoshi “Walkin' in my shoes” Tour 2009◆神奈川県民ホール

念願の地元横浜で、まさやんのライブに参加。
ツアーが発表されたときから、絶対にここだけは外せなかった。
先行予約で当選したときは涙が出るほどうれしかった。
2階席からの観覧だったので、まさやんはすごく遠かったけれど、
長いツアーの中、唯一この横浜でだけ、ワンモアを歌ってくれた。
あのときの感動はそれはもう言葉には言い尽くせないほどで。
一番一体感を味わえたのは川口だと書いたけど、
一番感動したのは、やっぱりこのカナケンなのだ。




6月19日  Yamazaki Masayoshi “Walkin' in my shoes” Tour 2009◆アクトシティ浜松

横浜公演から3日後、浜松まで遠征。
仲良くしてもらっているスキ友さんが誘ってくれて、
ずいぶん悩んだけど、迷いを振りきり参加を決意。
結果、行って本当によかった。
遠征した先で私を待っててくれる人がいるというのは、本当にうれしいしホッとするし、
相方さんには本当に感謝であります。
ライブ前に食べたウナギがすっごく美味しかったデス♪
ライブも盛りあがって楽しかった。
まさやんの“チチクリアテタ”がしばらく耳から離れず困った(笑)




7月3日  ゴスペラーズ坂ツアー2009 “15周年漂流記 春夏”◆日本武道館

ゴスツアー15周年漂流記、二度目の讃歌は武道館。
オットと行って来ました。
実は、オットと激しいケンカの翌日で、直前まで行くの行かないのグダグダ・・・
結局、朝テーブルの上に置いておいたチケットを持っていかなかったオット。
もういいや、と、ミクシィに相方を募るメッセージを載せた。
そしたら数分後、オットからやっぱり行くとメール。
あわててメッセージを取り消そうとするものの、すでに5件もチケット希望の方からメッセージが入っていた。
申し訳なかったけど、メッセージをくれた全員に丁重にお侘びをして、
急遽行く気になったオットの会社へチケットを届けに行く。
なのに、ライブに1時間以上も遅れ、また私の怒りを買う。
なんだか、こうしたライブ以外のことでイライラしどおしで、肝心のライブの思い出があまり無い。
残念・・・。





10月24日 Augusta Camp 2009~Extra~◆さいたまスーパーアリーナ


まだついこの間のことのよう。
夏恒例のお祭りオーキャン。 のはずが、今年は秋のさいたまに参加。
完全なるまさやん目当てだったけど、サプライズは映像と音声のみ。
それでも何も無いよりはよかった。
スキマはリード役でがんばっていたし、秦くんもいろいろ楽しませてくれたし、
ちーちゃんの歌声は心に響くし、杏子さんがいたからオーキャンぽさも感じられて、
楽しかったことは楽しかったんだけど・・・
やっぱり、オーキャンにまさやん不在は淋し過ぎます。
この頃まさやんはあちこちのライブにシークレットで突然あらわれていたりしたので、
余計に複雑な思いに駆られたりもしたけど、来年のオーキャンではきっとまさやんに会えるはず!
と信じて、静かに来年を待つ。





以上、10本の参加となりました。

まさやん5本、ゴス2本、スキマ1本、岡野くん1本、そしてオーキャン。
本命のまさやんに5回も行かれたのはラッキーかも。

来年は、1月29日に神奈川県民ホールで行われる、せっちゃんのライブが第一弾です。
その後、スキマが2本続きます。

たぶん来年は、今年よりライブ本数が増えそうな気がする。
だって、まさやんの15周年だから♪
オーキャンもどこでやろうが絶対に行くし。


来年も、好きな音楽に囲まれて楽しく過ごせますように☆








拍手

PR

今年もスキマにはずいぶん励まされました。
待ちに待ったアルバム。
そして全国ツアー。
スキマにはまだまだ楽しませてもらうことがたくさん!

シングルやアルバムと同じくらい興味深かったのが、「別冊カドカワ」。
一冊まるまるスキマスイッチ。
いつかスキマを特集してもらいたい、とずっと思ってたけど、
思ったより早く願いが叶いました。
2人に関わる様々なアーティストからのメッセージがとてもよかった。
福耳座談会もおもしろかったし(笑)

スキマの2人が今までどれだけ多くの人に支えられて今があるのか、
どれだけ多くの人と関わって成長してきたのか、読んでてジンジン胸が熱くなるカンジ。
スキマ本人たちから話を聞くより、こうして他の人を通してスキマの活躍を聞かされると、
これも親心の一種なのか、本当に今までよくがんばって来たなぁ・・・と感動してしまいます。


それから、つい先日の「クリスマスの約束」。
あんな素晴らしい番組に主要人物として関わって、様々な苦難の中で素晴らしい成果をあげたこと、
とてもとても誇らしく頼もしく、そして涙が出るほどうれしく思った。
一番うれしかったのは、あれだけすごい面々のすごい歌が続く中、
私はやっぱりスキマの「全力少年」が、大橋くんの歌声が一番いいと思った、
本当に心からそう感じられたことだ。
好きな曲ばかりだったけど、やっぱりスキマが一番よ。



それと、今年は後半に行くに連れて、大橋くんの容貌が私好みに変化してきまして、
その点でも大いにテンションが上がっていた私。
来年からスタートするツアーがとても楽しみなんだけど、
夕風の時の悪夢も忘れてはいない(爆)
初日の府中と、ファイナルに近い長野公演との、あのあまりの容貌の変化を。
ツアーは危険です。
男は見た目じゃない、と常々言って来た私ですが、その考えは変わりました。
やっぱり、見た目 も ある程度大事だよね~。


さて、今年も紅白でスキマの姿を見ることは叶わず、
気の抜けた大晦日になりそう。
でも、着々とツアーの準備も進んでいるようだし、楽しみが先に待っているってのは幸せなことですね☆

来年も大いに楽しませてください!
大橋くん、シンタくん、良いお正月をお過ごしくださいね~♪





拍手


今年のゴスライブは、5月の八王子公演と7月の武道館に讃歌しました。
本当は先日の代々木体育館にも行く予定だったんだけど、
いろいろなことが重なり讃歌が叶いませんでした。

でも、千秋楽のもようがDVDで発売されることが決定!
これはうれしい~!!!
5年ぶりのライブDVDですね♪
何が何でもゼッタイ買おうと思います^^
また全編ノーカットでお願いしたい。


今年も様々なテレビ番組に出演した彼ら。
けっこうがんばって追い掛けましたよ。
酒井さんのズームイン映り込みが一番ウケた(笑)
あと、リーダーのドトール考察!
日本にイタリアの風を運んだのは“ドトール”なのよ!? だっけ確か(笑)
彼の持論はたまにぶっ飛んでます^^;


最近はゴスの優先順位がどんどん下降してますが(汗)
でも、私が一番染まっているのはやっぱりゴスなんじゃないかと思う時がある。
もともと私という人間はゴスマニアとして生まれて来たんじゃないかって。
だって、ゴスを見てるときが一番落ち着くし、しっくり来るから。
ゴスのライブでも、ここは私の居場所だってものすごく感じるし。
無理なくスムーズにその場にいられる、私にジャストフィットな空間を作り出してくれる5人なのです♪


今でもよく思い出すのが、2007年セルゲイツアーの武道館で、
ゲストを招いて壮大に歌いあげた「Lean on me」。
そして、2008年ハモリ倶楽部で「スローバラード」を歌う村上さんの姿である。

この2つの思い出は本当に強烈で、それぞれ私の人生における名シーンなのだ。

特に、「Lean on me」。
本当に、ライブであんな感動を得たのは生まれて初めてだった。
これに次ぐ感動としては、ゴスではないけど、まさやんのウォーキンツアー「振り向かない」の入りのハープ。
あれも本当にすごかった。
だけど、「Lean on me」の方は、一曲まるまるその感動が続くわけだから、
もう頭ん中が完全に乗っ取られてしまうんですよ。
あれは体が震えました。
指の先までぞわ~~~~っと鳥肌でした。


そして、ゴスのライブの特徴として、MCの楽しさを忘れてはいけない♪
行けば絶対に楽しませてくれる、そんな期待を胸にいつもうきうきとライブに出掛けていくんだけど、
毎回、予想を上回るほどの笑いを提供してくれる彼ら(笑)
ほんとにゴスのライブは他のことすべて忘れさせてくれる楽しさがある。
会場のひとりも取り残すことなく、みんなを楽しい気分にさせてくれるような。
あったかいです、本当に彼らは。 


先日の代々木公演で、一年に渡って続いた15周年ライブが千秋楽を迎えた。

村上さん、黒ぽん、酒井さん、北山さん、ヤス、
15周年、本当におめでとう

これからもずっと歌い続けてよね。
20周年も30周年もずっとおめでとうを言わせてください。

よくフラフラして道草食うけど^^; 
これからもずっとついて行くから


一年間、どうもおつかれさまでした





拍手


せっちゃんの大阪城ホール“月が昇れば弾き語る”に参加された友人から、
26日のライブ終了後にメールをもらいました。

と~~~~~っても、よかったそうです

それを聞いて、私も本当にうれしかった。
せっちゃんの弾き語りライブ、それはそれは素敵だったんだろうな。。

この日の様子は、30日にテレビで放送されます。
MUSIC ON! TVで独占オンエア!

DVDも発売が決定したとか。
放送がよかったらDVDも買っちゃおうかな。
友人はファンクラブにも入っちゃうって。
そのくらい良かったって。


私が参戦するのは、来月の神奈川県民ホール。
横浜にせっちゃんが来る・・・!
それだけで超興奮なのですっっ

せっちゃんは何がいいって、そりゃあのキャラも魅力的だけど、
やっぱり曲が本当に本当にいいのですよ。
今回のアルバムはもう、今までの最高傑作なんじゃない!?
それっくらい、ほんとにいいアルバム

一月にせっちゃんのライブに行ったら、きっとせっちゃんに夢中になっちゃう。
他の人のことがまるで頭に入らなくなってしまうくらい、
せっちゃんで埋め尽くされてしまいそう。


私の周りには、隠れせっちゃんファンがけっこういる。
みんな他の人をご贔屓にしている影で、実はせっちゃんのことを好きなのだ。
あの人の魅力もまた不思議。
のほほん・・としてて、マイペースで、穏やかで優しくて。
だけどライブではすごく激しくて男らしくて色っぽくてさ、
ああいうのに弱い女性は多いと思うよ。
私の頭ン中だって、今はほとんどまさやんで窮々なのに、
せっちゃんだけは入り込むスペースが不思議と確保されているんだよ。
ほんとに謎なのだけど。


弾き語りの城ホール、めちゃくちゃ行きたかった。
まだDVDでしか見たことないんだもん・・・

先日、追加で武道館が発表されたから、横浜に次いで武道館にも行って来ようと思う♪
私の2010年は、せっちゃんで幕開けなのだ☆
スキマ2公演、せっちゃん2公演、
そして2010年の後半はきっとまさやんが動き出すはず。
ゴスもまたなんかしらやるだろう。

私の2010年もまた彼らに明るく照らされて、きっといい年になる♪♪
とりあえず、せっちゃん!
横浜で待ってるよ!




拍手


次の日が仕事で、25日は早めに寝てしまったため、
放送は昨夜観ました。

思っていたのと全然違う構成にビックリ!
まさかあんなスペシャルな内容だったとはね。

特に、スキマの存在がけっこう大きく影響していたのには驚いた。
いつの間にか主要メンバーの一員だものね。
大橋くんも積極的に自分の考えを発言したりして。
それぞれ真剣に考えているからこその厳しい意見だけど、
頭を抱える小田さんの様子に、あんまりいじめないで~なんて思ったり。

というか、いつもライブはお客さんとして参加しているから、
ああいう裏方の作業や準備の大変さがあそこまでとは今まで思い至らなかった。
あれだけの人数が集まって全員でひとつのものを作り上げて行くってことが、
あれほどに大変なことだとは、思っていなかった。

番組では厳しい意見を言う大橋くんの姿が放送されていて、
きっと小田さんファンの人には、生意気~なんて思われたかもしれないけど、
たぶん大橋くんもシンタくんも小田さんの願いを実現するためにものすごくがんばったと思うんだ。
参加したアーティストみんなそうだと思うけど。
だって、あれだけの曲数、主旋を憶えるだけだって大変だろうに、
コーラスや細かいアレンジまで加わって、ただでさえそれぞれ忙しいスケジュールの中、
どれだけこの曲のために時間を割いたんだろう・・・って、
それを考えるとこれはものすごいことだな、って思う。
ああいう厳しい意見があったからこそ、より良いものに仕上がったのだと思うしね。


本番では、あれだけの素晴らしいボーカリストたちの中で、
ひとり前に出て堂々と「全力少年」を歌う大橋くんが本当に頼もしくてあまりにも素敵で。
もう私が思ってたような頼りない少年では無いな~と、
ちょっとしんみりもしつつ・・・全力少年があんなにいい曲だったことを再発見したり、
中身は成長しても(外見も若干・・・)あの笑顔だけは変わらないことにホッとしたり、
あの怱々たるメンバーの中で一際輝くスター(私の目には)を見て、
もう感無量というかなんというか・・・

他のアーティスト達もみんな本当にすごかった。
歌の力を思い知らされた。
あんなふうに人を魅了できる歌を歌える人って本当にすごい。
昔、「We are the World」を聴いて感動して号泣したときを思い出した。

個人的には、マーチンさん、、根本要さん、そして竹善さんがよかったなぁ。
特に、竹善さんの存在はとてもうれしかった。
あの人がいてくれてよかったよ~
ということで、今日のBGMはさっそく竹善さんでした♪


最近ずっとまさやんばかりだったけど、
たまにはいろんな人の歌を聴くのもいいね。
素晴らしいミュージシャンがまだまだ大勢いるんだからね。






 

拍手

<<< 前のページ 次のページ >>>
pick up!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご協力おねがいします☆
最新コメント
[07/17 マサンバ]
[07/14 りょうぶう]
[04/04 りょうぶう]
[03/08 アッカ]
[09/19 りょうぶう]
オススメ♪





『OUT OF THE BLUE ~B side集』 by 山崎まさよし







『アレルギーの特効薬』 
by 山崎まさよし







『歌うたい15』SINGLES BEST 1993~2007  by 斉藤和義







『空創クリップ』 
by スキマスイッチ







『Drunk Monkeys』 by大橋卓弥







『Dressed up to the Nines』 byゴスペラーズ


最新トラックバック
プロフィール
HN:
るん
性別:
女性
自己紹介:
音楽大好き♪の三十路2児の母です。どうぞよろしく♪
バーコード
スカルクロック
バーバリーブルガリティファニーフェンディプラダクリスチャンディオールブログパーツ

ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.