好きな音楽のこと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スターダストレビュー『太陽のめぐみ』ツアー、神奈川公演のレポです☆
※以下ネタバレになります。
2月14日のバレンタインデー♪
神奈川県民ホールで行われた、
STARDUST REVUE LIVE TOUR☆太陽のめぐみ
に行って来ました
スターダスト・レビューのライブは初体験でした
スタレビのライブの噂は前から聞いていて、とても楽しそうだな~と思っていて・・・
3日前のスキマライブの時、相方さん3人のうち2人がスタレビライブの経験者だったので、
いろいろ話を聞いたら、ますます期待が膨らんで
ウキウキしながら迎えた当日。
百聞は一見に如かずとはまさにことこと。
かなり期待していたにも関わらず、それをさらに大きく上回る楽しさでした
まずもうですね、要さんの歌声が凄過ぎる!!
まさにハイパーボーカリストです
どこまで伸びてくの??ってくらいの声の伸び&どこまで出るの??ってくらいの高音
他の方のレポを読ませていただくに、この日の要さんの喉は絶好調だったらしい。
いい時に当たってラッキー♪♪
そして、スタレビライブ初体験の私でもしっかり付いていけるくらい、
要さん自らとても親切に手取り足取り色々教えてくれて、
初めての参加とは思えないくらい踊って歌って跳びはねて来ました^^
なんかの曲で後ろ向いて踊らされて、客席見たらみんな後ろ向いて踊ってて笑ったな~あれは。
最初、 「右向いて~」で右向いて踊って、次に左向いて踊って、
「ついでに後ろ向いてみよう!」というので、みんな笑いながら後ろ向いて踊ってたの。
そしたら、 「お客さんに背中向けられたの初めてだ」と要さん。
アナタがやれっていうからでしょ~(笑)
あ、踊ったといっても、私の席は立ち見禁止の2階最前列。
だから、動くのは上半身だけね。飛んだり跳ねたりはそういう気持ちでってことで(笑)
神奈川県民ホールは、2階席の左右端が前方にせり出しているんだけど、
私の席はステージ向かって右側の最前列でした。
数えてみたら、1階席の18~19列目くらいの位置になるので、
けっこうステージに近くて、しかも遮るものが無いからとっても観やすかったです。
せっちゃんの時は同じ2階最前でも中央だったからけっこう遠かったんだよなぁ。
それでは、曲ごとの感想行ってみます♪
夢伝説
暗いステージにメンバーが現れそれぞれの持ち場に付く。
要さんの姿だけありません。
・・・と、ステージから眩しいくらいの青白い光が差し込み、
セット中央の階段の上に後光を背負った要さんが神々しくご登場。
おぉ~!! という歓声!!・・・の後になぜか湧き上がる笑い声(笑)
そして始まった一曲目は、なんと「夢伝説」!!!
いきなりこれから始まるとはビックリです。
要さんのハイパーボイスをたっぷり堪能
これ途中で声が1オクターブ上がるんだけど、そこもスーッとキレイに声がよく伸びてました。
まったく素晴らしいです
それにしても、この登場の仕方にはウケました^^;
これ同じ演出を例えばジャニーズの人たちがやったら、きっと黄色い歓声しか聞こえないんでしょうけど、
要さんがやるとやっぱり笑っちゃうよねぇ
(失礼)
もちろん要さんもそれを分かった上での演出なんでしょうね。
それでもあの声と歌唱力ですもん。すっかり引き込まれました。
Goodtimes&Badtimes
大好きな曲です♪
私はスタレビの曲は、ベストアルバム「HOT MENU」と最新アルバム「太陽のめぐみ」しか聞いてないので、
そこに収録されている曲しか知らないんですが、けっこう知ってる曲が多かったのでうれしかったです。
特にこの曲は大好きだったので、これやってくれてうれしかったなぁ
ライブではすごく盛り上がる曲ですよね
たぶんこの曲の時だったと思うんだけど、途中の間奏で要さんが舞台落ち!!!
ギター持ったまま、すごい勢いで客席の間を走り抜けて行きました
なんだかとっても楽しそうな様子の要さん
見てるこっちも笑顔笑顔
もう一度抱きしめて
愛してるのつづき
アルバム『BLUE STARDUST』からの日替わり曲を2曲披露
曲に行く前に、昨日の千葉で歌った曲を要さんが言うと(忘れてしまった)、
「えぇ~~!!」と客席。(聴きたかった~ってことね)
その反応を見て「今日は歌わないよ?」 客「えぇ~~~!!」
「千葉にいらっしゃれば良かったのに」とちょっといじわるな要さん(笑)
「その前の兵庫では、トワイライト・アベニューと・・・」の時点でさっきより大きな「えぇ~~~~~!!!」。
もう一曲は忘れちゃったけど、ここでも「えぇ~~~~!!!」。
そしたら、 「兵庫にいらっしゃれば良かったのに」とにやにやしながら要さん(笑)
この言い方が小憎たらしいんだ~
そしていよいよ今日神奈川で歌う曲を発表。
「もう一度抱きしめて」と「愛してるのつづき」の2曲で、お客さん大喜びで盛大な拍手
そしたら要さん、「いい拍手ですね!これ以上でもこれ以下でも嫌味になるからね!ちょうっど良い拍手でした!!」と(笑)
こういうトーク聞いてても、本当に要さんはお客さんの心を掴むMCが上手いですね。
要さんが喋り出すと、お客さんはいつも笑いっぱなしでしたもん。
どんな時もあくまで低姿勢。そしてどんな話題も笑いに変えてしまう。
たぶんスタレビのライブに来ている人は、みんな笑いたくて来てるからね(笑)
曲もそりゃ楽しみだろうけどそれだけじゃなくて、
要さんに目いっぱい笑わせてもらいたいんだろうと思うヨ♪
木蓮の涙
うわ~~っ これが来た~!!
この曲を聞くのは二度目なんだけど、前回は特にファンでなかったので、
この日はまるで初めて生で聴くような感動でした
ライブ後はこればっかり聴いてます。
これと、アンコールで歌ってくれた「翳りゆく部屋」をリピートで。
日本的なメロディで、歌詞がとても悲しい。
色んな人がカバーしてるけど、ステレビがオリジナル。
やっぱり要さんが歌うのが一番心に迫ってきますね
だけど、一度元ちとせちゃんに歌ってもらいたい気がします。
そういえば、途中で要さんたぶん歌詞を間違えたみたい^^;
コーラスで違う歌詞を歌ってたけど、すぐにボーカルに合わせてました。
さすがですな
木蓮の涙を歌い終わって、暗いステージでしばらく要さんが客席に背中を向けてます。
ふいに客席に振り返ると、要さんの胸元には銀ギラギンの巨大な蝶ネクタイ!
手には花束の小道具まで
ここから小芝居の幕が上がります(笑)
愛の政権交代
フランスはパリから帰ったばかりのラブリー根本さん
「横浜に帰ってくると・・・まず一番に食べたくなるのは・・・有明のハーバーです。」
お客さん、わーっと拍手
こういうのが嬉しいわけですな
まるでどこぞの歌謡ショーの司会のような語り口でおもろいことを次々話すラブリー根本さん(笑)
どんなこと言ってたかほとんど忘れちゃったけど・・・
「ここからは、ラブリー根本がお届けする、題して・・・“愛の政権交代” 」。
これがとにかく長かったので(笑)、かいつまんで説明すると、
要さんが今度はOL多代野めぐみに扮し、片思いの先輩との恋愛劇を繰り広げます。
その途中でいくつか曲を演奏し、合間にはコントを挟みつつ、物語は進んでいく・・・みたいな(笑)
「私、多代野めぐみ・・・っていいます。
漢字は、一夫多妻制の「多」、君が代の「代」、野ねずみの「野」です。」
アルバムタイトル「太陽のめぐみ」をもじった名前なんですね~(笑)
漢字の例えが何だか笑っちゃう。
ああそうだ、まだラブリー根本だったとき、「太陽のめぐみ」はフランス語で「シャンゼリゼなんとか・・・」というらしく(忘れました^^;)
それをお客さんも言わされたりっていう場面もありました(笑)
で、その多代野めぐみさんは、会社の先輩に恋をするんだけど、
先輩はとてもカッコよくて素敵な人で、こんなドジな自分なんてとても振り向いてもらえないと思っていたら、
なんと仕事で先輩とコンビを組むことになり、一緒に残業したり徹夜したり、
必死で仕事していたら、そのうち体を壊してしまった。
そして病院に入院することになるんだけど、そこで献身的に看病してくれたのが、
看護師のVOH子さん。
・・・と、ここで、要さんの最初の登場と同じ場所からVOHさんが看護師のコスプレででポーズを取ってご登場
めぐみさん(要さん)が「よくVOH子さんは・・・病室でムーンウォークをしていました・・・」
と言えば、看護師に扮したVOHさんがムーンウォークをするんだけど、これがヘタっぴなの^^;
そしたら、 「でもそれはただの後ずさりにしか見えませんでした・・・」とめぐみさん(爆笑)
「よく病室で腹筋を20回していました」とめぐみさんが言えば、
一生懸命、腹筋をはじめるVOHさん
お客さんまで一緒になって「1回!2回!」と数を数えますw
そこでめぐみさんが「そういえば、途中から片手になりました」といじわるを言い、
VOHさん片手を離すと、その場で転がってしまいました(笑)
「VOH子さんはよくオデコとオデコを合わせて熱を計っていました」と言われれば、
嫌がるメンバーの頭をガシッと掴み無理やりオデコを付け、
「腕を回して胸囲を測っていました」と言われれば、
逃げようとするメンバーに無理やり抱きついたり(笑) ←客席からきゃーっと悲鳴が
そして、 「夜、私の点滴が切れ・・・点滴を探して病院中を走り回って探してくれました」で、ステージの上を走り回るVOHさん。
「いくら探しても見付からなかったんだけど、なんと 会場の一番後ろ にありました」で、
えぇ!?という顔をしながらも、走ろうとしていると、
めぐみさんが追い討ちをかけるように「モモ上げ で走っていきました」と(笑)
会場爆笑の渦の中、客席に落ちダッシュで一番後ろのPA卓まで走るVOHさん!
なんと本当に点滴が用意してあり(爆)、それを持ってまたダッシュでステージに戻ります(笑)
そんなコントを見せつつ、アルバム「太陽のめぐみ」から、
「恋の呪文はRing My Bell」、 「ALIVE」 、 「Priority」 、 「潮騒静夜」を披露します。
ひとつひとつの曲の説明を丁寧にしてくれる要さん。
「潮騒静夜」がよかったな~。
要さんの歌声がよく映える曲ですね。
コントは、確かこのあとめぐみさんが仕事をやめるんだったかな。
場面に合った選曲をしていたんだと思います。
しっかし、よく笑った~~
今夜だけきっと
一番聴きたかった曲をやってくれた
何を隠そう、私は去年の年末に放送した「クリスマスの約束」で要さんが歌ったこの曲で、
要さんの歌声にやられてしまったのです
要さんがソロで歌ったのは、最後の♪風に消えた~♪の部分だけなのに、
そのワンフレーズだけで、要さんの歌声とこの曲のファンになってしまった
スタレビを聴くキッカケになった曲です
バックには一面の星
歌の最後で、ひとつの流れ星
会場から「おぉ~~!」と歓声が上がってました
ご当地アカペラ
各会場でご当地ソングをアカペラで歌っているとのこと。
お客さんにその地にまつわるものを挙げてもらって、
要さんが即興で歌詞を考えてメンバー全員でア・カペラ。
横浜で挙がった言葉は、「小田薬局」、「シウマイ弁当」、「野毛山動物園」の3つ。
小田薬局とは、私は知らなかったんだけど、小田和正さんの実家だそうですね。
シウマイ弁当は、有名な崎陽軒のお弁当です。もちろんハマっ子の私も食べたことアリ
以前、どこだかの野外でお弁当付きのライブをやったとき、
15000人分のお弁当を用意しなくてはいけなかったんだけど、
日本中どこを探しても15000人分のお弁当を用意してくれるところがなくて途方に暮れているときに、
横浜の崎陽軒が「うちがやります」と、引き受けてくれたそうで、
「それ以来、うちはみんな週一でシウマイ弁当食べてます。
毎月1日はシウマイ弁当の日って決めてるの。
・・・あ、月イチになっちゃった(笑)」と要さん。
しゃべり過ぎるからボロが出るのよ~^^;
最後の「野毛山動物園」は、要さんは知らなかったようで、
「これ有名なの?」と聞くと、お客さんが「ただの動物園~~!!」と。
「え? ただの動物園ってなんだよそれ!」と、“ただ”の意味を勘違いしてます^^;
「無料~~~~!!」とお客さんが叫んでも、ステージまではっきり聞こえないようで、
「え? え?」と、

な要さん。
ようやく、 「あ~、タダね!!」と分かって、
「タダの動物園ってすごいね!どこがやってるの?タダってそこらへんの犬とか猫とか連れて来てんじゃないよね!?」と(笑)
いくらタダでもそりゃないわ^^;
とにかく、決まるまでやいのやいのと大騒ぎしてましたが、
いったん決まると、その3つの言葉を眺めながらほんの1分程度で「よし!」と歌い始める要さん。
やっぱりプロはすごい!
スタレビの皆さんはコーラスもとてもお上手
それに乗って要さんが即興の歌詞で歌います。
最初は小田薬局。♪あの人がいなければ俺たちはいなかったかも~ ちょっと言い過ぎた~♪と歌っておりました(笑)
シウマイ弁当については、♪真夏の炎天下、イタむ前に即効でかっ込んだ~♪・・だったかな?
野毛山動物園は忘れちゃったけど、“タダ”って歌詞は入ってたな(笑)
最後にメンバーの一人にタイトルを付けてもらうことに。
タイトルは、 「だって横浜」 。
ニッポンの汗
この曲では、今までのこのツアー全ヶ所でお客さんのコーラスを録音してきたので、
ここ横浜でも録音させてくださいってことで、巨大なマイクが左右から2つ出て来た。
まず要さんとジャンケン。
グーとパーとチョキでパート分け。
だけど、わからなくなったらメロディ歌ってくれればいいって。
全員で大合唱!
最後、左右のマイクがパカッと割れて、「よくできました」の垂れ幕が
あれっ? マイクじゃなかったんかい!?^^;
でも、それまでのお客さんの歌を聞かせてくれたりもしたので、
録音はちゃんとしてるみたいです♪
たぶんこの後の曲だったと思うけど、
歌ってくれたお礼に、メンバーからお礼を、ってことで、
メンバーそれぞれソロで歌ってくれました。
これがまたビックリなんだけど、皆さん歌がお上手!!
ゴスみたいに、誰でもリード取れそうなくらい
そして盛り上がったまま、本編終了♪
も~~~楽しい~~~~!!!!
☆アンコール☆
翳りゆく部屋
この曲は、もともとユーミンの曲だけど、私が初めて聴いたのはエレカシバージョン。
みやじの歌は本当にいいんだけれど、スタレビも素晴らしかった
人のカバーで申し訳ないけど^^; この日一番印象に残ったのがこの曲でした。
曲自体が好きなのもあるけど、要さんのボーカルと厚みのあるコーラスが本当にすごかったです。
これを聴いて、思わずこれが収録されているアルバムを会場で買おうとしたくらい。
お金が足らなくて買えなかったので、夜アマゾンで注文しました^^
このアルバムがまた素晴らしいんだけど、それはまた別記事で。
愛の歌
この日、何度もお客さんへの感謝の言葉を口にしていた要さん。
今のスタレビがあるのはファンの皆さんのおかげ。
こうして会場に足を運んでくださるお客さんたちのおかげだ、と。
ただのリッピサービスでは無く本当に心からそう思っているんだろうな~と感じました。
言葉に心がこもっているというか・・・。
何度も深々と頭を下げたり、要さんのこういう謙虚なところが大好きです。
最後にこの歌を一緒に歌ってください、という要さん。
いつも何も説明しなくてもお客さんはこの歌をちゃんと歌っている、
この間ライブを観に来たいきものがかりが、ライブ後に楽屋に来て、
「要さん、すごいです!!」と感激していたとか。
「はじめての人は今日聴いて、次に来た時に歌ってください」と言いつつも、
やっぱり心配だから、と、歌を教えてくれる要さん(笑)
一体どんな歌なんだ??と思ったけど、私の初めて聴く歌でした。
お客さんが歌う場所では、要さんがわざわざ歌詞を言ってくれます。
「届け愛の歌」とか、「喜び悲しみ 君と分け合って」と早口で言ってくれるのね。
だから私もちゃんと全部歌えました。
サビは同じメロの繰り返しだから、すぐに憶えてしまいます。
でも、最初の歌い出しでお客さんが声を揃えてコーラスを始めた時は胸が熱くなりましたね~
みんなスタレビを本当に愛しているんですね
私も初めてなのに涙腺ゆるみまくり・・・
こういう大きな感動に包まれる瞬間って勝手に涙が出てくるよね。
要さんの最後のMCにも感動してしまって・・・
最近、不況とか色々大変な時代で、100だったものが50になっちゃったりする。
それを100に戻さなくちゃってみんな頑張るんだけど、なかなか上手く行かない。
そしたら、50が51、52と一つずつ上がって行くことに感謝して、新しい別の100を目指そう。
そうしたらいつかきっと、50に下がったことにも価値があったんだ、と思えるはずだ。
「愛の歌」の前だったと思います。
こういう言葉は、それを発した人がどんな人かで、受け取る側の気持ちが変わって来ます。
要さんから出るこうした言葉は本当に心を打つのですよね。
今までの要さんの人生を私がすべて知ってるわけではないけど、
要さんのあの笑顔とふざけたトークの裏には、きっとこれまで経験したことへの様々な思いが隠されていると思うんです。
要さんがそれを表に出さなくても、自然と表面に滲み出てくるんですよね。
最後にメンバー紹介をもう一度して、最後の最後に確か・・・
「コーラス&ダンサー!! おまえらだ~~~!!!!」
この瞬間、会場にお客さんの大歓声が響いた
こういうのってベタなのかもしれないけど・・・
でもものすっごいうれしかったんだ~
そして、何か辛いことがあったとしても、
今日も俺らがどっかでライブしていることを思い出してがんばれ、というようなことを言い、
俺らもがんばるから、お前らもがんばれ!! と。(だったと思う・・・自信ない^^;)
なんかさ、こういうことライブで言うアーティストはきっと他にもいるとは思うけど、
私は初めての経験だったから、うわぁ~って感動しちゃって、ものすごくうれしかったです。
よし!がんばろう!!って前向きな気持ちになれた
ああいう気持ちの高揚をまた味わいたい。
あの温かい空間にまた身を置きたい。
要さんの歌声に包まれたい。
スタレビに会いたい。
会いたいよー!
MCはたっくさん話してて、まだ書いてないことの方が多いくらいだけど、
あんまりはっきり思い出せないんですよね。
要さんのバレンタインの思い出とか。
話し始めたと思ったら、 「やっぱりいいや、これ話すと長くなるから」と急に話をやめちゃうの。
そしたら会場からブーイング! 私もブーブー!
そしたら要さんちょっと困りながらもちゃんと話してくれました^^
逆チョコの話だったっけ?あれ? ←ブーイングしといて憶えてない
あとは、スタレビはこれまで33枚のアルバムを出した。
なかなか33枚もアルバム出しているミュージシャンは少ない。
でも、これらの売り上げ全部足してもコブクロの一枚に及ばない。←お決まりのネタですね(笑)
あと、スタレビの曲は全部で370曲だったかな?(確かそれくらい)
「それはどういうことかと言うと、スタレビのファンになった人が、
1月1日から毎日新しい曲を聴いても、来年の1月5日までかかるということです!!
一年聞き続けてもまだ聞ける!うるう年にも対応してます!」 とか(笑)
他にもたくさん喋ってました。
だって、歌ってないときはずっと喋ってるんだから(笑)
思い出したら追記したいなぁ。
以上、大変長くなりましたが(要さんがたくさんしゃべり過ぎるから仕方ないんです笑)
スタレビライブ神奈川県民ホールのレポでした☆
最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました!
☆セットリスト☆
1.夢伝説
2.夜更けのリフ
3.流星物語
4.Goodtimes&Badtimes
5.もう一度抱きしめて
6.愛してるのつづき
7.木蓮の涙
8.恋の呪文はRing My Bell
9.ALIVE
10.Priority
11.潮騒静夜
12.Lonely≠Story
13.今夜だけきっと
14.ご当地アカペラ
15.ニッポンの汗
16.Thank You
17.太陽の女神
18.NO!NO!Lucky Lady
~アンコール~
En1.翳りゆく部屋
En2.僕らの本能
En3.KEEP ON ROLLIN’
En4.愛の歌

※以下ネタバレになります。
2月14日のバレンタインデー♪
神奈川県民ホールで行われた、
STARDUST REVUE LIVE TOUR☆太陽のめぐみ
に行って来ました

スターダスト・レビューのライブは初体験でした

スタレビのライブの噂は前から聞いていて、とても楽しそうだな~と思っていて・・・
3日前のスキマライブの時、相方さん3人のうち2人がスタレビライブの経験者だったので、
いろいろ話を聞いたら、ますます期待が膨らんで

ウキウキしながら迎えた当日。
百聞は一見に如かずとはまさにことこと。
かなり期待していたにも関わらず、それをさらに大きく上回る楽しさでした

まずもうですね、要さんの歌声が凄過ぎる!!
まさにハイパーボーカリストです

どこまで伸びてくの??ってくらいの声の伸び&どこまで出るの??ってくらいの高音

他の方のレポを読ませていただくに、この日の要さんの喉は絶好調だったらしい。
いい時に当たってラッキー♪♪
そして、スタレビライブ初体験の私でもしっかり付いていけるくらい、
要さん自らとても親切に手取り足取り色々教えてくれて、
初めての参加とは思えないくらい踊って歌って跳びはねて来ました^^
なんかの曲で後ろ向いて踊らされて、客席見たらみんな後ろ向いて踊ってて笑ったな~あれは。
最初、 「右向いて~」で右向いて踊って、次に左向いて踊って、
「ついでに後ろ向いてみよう!」というので、みんな笑いながら後ろ向いて踊ってたの。
そしたら、 「お客さんに背中向けられたの初めてだ」と要さん。
アナタがやれっていうからでしょ~(笑)
あ、踊ったといっても、私の席は立ち見禁止の2階最前列。
だから、動くのは上半身だけね。飛んだり跳ねたりはそういう気持ちでってことで(笑)
神奈川県民ホールは、2階席の左右端が前方にせり出しているんだけど、
私の席はステージ向かって右側の最前列でした。
数えてみたら、1階席の18~19列目くらいの位置になるので、
けっこうステージに近くて、しかも遮るものが無いからとっても観やすかったです。
せっちゃんの時は同じ2階最前でも中央だったからけっこう遠かったんだよなぁ。
それでは、曲ごとの感想行ってみます♪

暗いステージにメンバーが現れそれぞれの持ち場に付く。
要さんの姿だけありません。
・・・と、ステージから眩しいくらいの青白い光が差し込み、
セット中央の階段の上に後光を背負った要さんが神々しくご登場。
おぉ~!! という歓声!!・・・の後になぜか湧き上がる笑い声(笑)
そして始まった一曲目は、なんと「夢伝説」!!!
いきなりこれから始まるとはビックリです。
要さんのハイパーボイスをたっぷり堪能

これ途中で声が1オクターブ上がるんだけど、そこもスーッとキレイに声がよく伸びてました。
まったく素晴らしいです

それにしても、この登場の仕方にはウケました^^;
これ同じ演出を例えばジャニーズの人たちがやったら、きっと黄色い歓声しか聞こえないんでしょうけど、
要さんがやるとやっぱり笑っちゃうよねぇ

もちろん要さんもそれを分かった上での演出なんでしょうね。
それでもあの声と歌唱力ですもん。すっかり引き込まれました。

大好きな曲です♪
私はスタレビの曲は、ベストアルバム「HOT MENU」と最新アルバム「太陽のめぐみ」しか聞いてないので、
そこに収録されている曲しか知らないんですが、けっこう知ってる曲が多かったのでうれしかったです。
特にこの曲は大好きだったので、これやってくれてうれしかったなぁ

ライブではすごく盛り上がる曲ですよね

たぶんこの曲の時だったと思うんだけど、途中の間奏で要さんが舞台落ち!!!
ギター持ったまま、すごい勢いで客席の間を走り抜けて行きました
なんだかとっても楽しそうな様子の要さん




アルバム『BLUE STARDUST』からの日替わり曲を2曲披露

曲に行く前に、昨日の千葉で歌った曲を要さんが言うと(忘れてしまった)、
「えぇ~~!!」と客席。(聴きたかった~ってことね)
その反応を見て「今日は歌わないよ?」 客「えぇ~~~!!」
「千葉にいらっしゃれば良かったのに」とちょっといじわるな要さん(笑)
「その前の兵庫では、トワイライト・アベニューと・・・」の時点でさっきより大きな「えぇ~~~~~!!!」。
もう一曲は忘れちゃったけど、ここでも「えぇ~~~~!!!」。
そしたら、 「兵庫にいらっしゃれば良かったのに」とにやにやしながら要さん(笑)
この言い方が小憎たらしいんだ~

そしていよいよ今日神奈川で歌う曲を発表。
「もう一度抱きしめて」と「愛してるのつづき」の2曲で、お客さん大喜びで盛大な拍手

そしたら要さん、「いい拍手ですね!これ以上でもこれ以下でも嫌味になるからね!ちょうっど良い拍手でした!!」と(笑)
こういうトーク聞いてても、本当に要さんはお客さんの心を掴むMCが上手いですね。
要さんが喋り出すと、お客さんはいつも笑いっぱなしでしたもん。
どんな時もあくまで低姿勢。そしてどんな話題も笑いに変えてしまう。
たぶんスタレビのライブに来ている人は、みんな笑いたくて来てるからね(笑)
曲もそりゃ楽しみだろうけどそれだけじゃなくて、
要さんに目いっぱい笑わせてもらいたいんだろうと思うヨ♪

うわ~~っ これが来た~!!
この曲を聞くのは二度目なんだけど、前回は特にファンでなかったので、
この日はまるで初めて生で聴くような感動でした

ライブ後はこればっかり聴いてます。
これと、アンコールで歌ってくれた「翳りゆく部屋」をリピートで。
日本的なメロディで、歌詞がとても悲しい。
色んな人がカバーしてるけど、ステレビがオリジナル。
やっぱり要さんが歌うのが一番心に迫ってきますね

だけど、一度元ちとせちゃんに歌ってもらいたい気がします。
そういえば、途中で要さんたぶん歌詞を間違えたみたい^^;
コーラスで違う歌詞を歌ってたけど、すぐにボーカルに合わせてました。
さすがですな

木蓮の涙を歌い終わって、暗いステージでしばらく要さんが客席に背中を向けてます。
ふいに客席に振り返ると、要さんの胸元には銀ギラギンの巨大な蝶ネクタイ!
手には花束の小道具まで

ここから小芝居の幕が上がります(笑)

フランスはパリから帰ったばかりのラブリー根本さん
「横浜に帰ってくると・・・まず一番に食べたくなるのは・・・有明のハーバーです。」
お客さん、わーっと拍手


まるでどこぞの歌謡ショーの司会のような語り口でおもろいことを次々話すラブリー根本さん(笑)
どんなこと言ってたかほとんど忘れちゃったけど・・・
「ここからは、ラブリー根本がお届けする、題して・・・“愛の政権交代” 」。
これがとにかく長かったので(笑)、かいつまんで説明すると、
要さんが今度はOL多代野めぐみに扮し、片思いの先輩との恋愛劇を繰り広げます。
その途中でいくつか曲を演奏し、合間にはコントを挟みつつ、物語は進んでいく・・・みたいな(笑)
「私、多代野めぐみ・・・っていいます。
漢字は、一夫多妻制の「多」、君が代の「代」、野ねずみの「野」です。」
アルバムタイトル「太陽のめぐみ」をもじった名前なんですね~(笑)
漢字の例えが何だか笑っちゃう。
ああそうだ、まだラブリー根本だったとき、「太陽のめぐみ」はフランス語で「シャンゼリゼなんとか・・・」というらしく(忘れました^^;)
それをお客さんも言わされたりっていう場面もありました(笑)
で、その多代野めぐみさんは、会社の先輩に恋をするんだけど、
先輩はとてもカッコよくて素敵な人で、こんなドジな自分なんてとても振り向いてもらえないと思っていたら、
なんと仕事で先輩とコンビを組むことになり、一緒に残業したり徹夜したり、
必死で仕事していたら、そのうち体を壊してしまった。
そして病院に入院することになるんだけど、そこで献身的に看病してくれたのが、
看護師のVOH子さん。
・・・と、ここで、要さんの最初の登場と同じ場所からVOHさんが看護師のコスプレででポーズを取ってご登場

めぐみさん(要さん)が「よくVOH子さんは・・・病室でムーンウォークをしていました・・・」
と言えば、看護師に扮したVOHさんがムーンウォークをするんだけど、これがヘタっぴなの^^;
そしたら、 「でもそれはただの後ずさりにしか見えませんでした・・・」とめぐみさん(爆笑)
「よく病室で腹筋を20回していました」とめぐみさんが言えば、
一生懸命、腹筋をはじめるVOHさん

そこでめぐみさんが「そういえば、途中から片手になりました」といじわるを言い、
VOHさん片手を離すと、その場で転がってしまいました(笑)
「VOH子さんはよくオデコとオデコを合わせて熱を計っていました」と言われれば、
嫌がるメンバーの頭をガシッと掴み無理やりオデコを付け、
「腕を回して胸囲を測っていました」と言われれば、
逃げようとするメンバーに無理やり抱きついたり(笑) ←客席からきゃーっと悲鳴が
そして、 「夜、私の点滴が切れ・・・点滴を探して病院中を走り回って探してくれました」で、ステージの上を走り回るVOHさん。
「いくら探しても見付からなかったんだけど、なんと 会場の一番後ろ にありました」で、
えぇ!?という顔をしながらも、走ろうとしていると、
めぐみさんが追い討ちをかけるように「モモ上げ で走っていきました」と(笑)
会場爆笑の渦の中、客席に落ちダッシュで一番後ろのPA卓まで走るVOHさん!
なんと本当に点滴が用意してあり(爆)、それを持ってまたダッシュでステージに戻ります(笑)
そんなコントを見せつつ、アルバム「太陽のめぐみ」から、
「恋の呪文はRing My Bell」、 「ALIVE」 、 「Priority」 、 「潮騒静夜」を披露します。
ひとつひとつの曲の説明を丁寧にしてくれる要さん。
「潮騒静夜」がよかったな~。
要さんの歌声がよく映える曲ですね。
コントは、確かこのあとめぐみさんが仕事をやめるんだったかな。
場面に合った選曲をしていたんだと思います。
しっかし、よく笑った~~

一番聴きたかった曲をやってくれた

何を隠そう、私は去年の年末に放送した「クリスマスの約束」で要さんが歌ったこの曲で、
要さんの歌声にやられてしまったのです

要さんがソロで歌ったのは、最後の♪風に消えた~♪の部分だけなのに、
そのワンフレーズだけで、要さんの歌声とこの曲のファンになってしまった

スタレビを聴くキッカケになった曲です

バックには一面の星

歌の最後で、ひとつの流れ星

会場から「おぉ~~!」と歓声が上がってました

各会場でご当地ソングをアカペラで歌っているとのこと。
お客さんにその地にまつわるものを挙げてもらって、
要さんが即興で歌詞を考えてメンバー全員でア・カペラ。
横浜で挙がった言葉は、「小田薬局」、「シウマイ弁当」、「野毛山動物園」の3つ。
小田薬局とは、私は知らなかったんだけど、小田和正さんの実家だそうですね。
シウマイ弁当は、有名な崎陽軒のお弁当です。もちろんハマっ子の私も食べたことアリ

以前、どこだかの野外でお弁当付きのライブをやったとき、
15000人分のお弁当を用意しなくてはいけなかったんだけど、
日本中どこを探しても15000人分のお弁当を用意してくれるところがなくて途方に暮れているときに、
横浜の崎陽軒が「うちがやります」と、引き受けてくれたそうで、
「それ以来、うちはみんな週一でシウマイ弁当食べてます。
毎月1日はシウマイ弁当の日って決めてるの。
・・・あ、月イチになっちゃった(笑)」と要さん。
しゃべり過ぎるからボロが出るのよ~^^;
最後の「野毛山動物園」は、要さんは知らなかったようで、
「これ有名なの?」と聞くと、お客さんが「ただの動物園~~!!」と。
「え? ただの動物園ってなんだよそれ!」と、“ただ”の意味を勘違いしてます^^;
「無料~~~~!!」とお客さんが叫んでも、ステージまではっきり聞こえないようで、
「え? え?」と、



ようやく、 「あ~、タダね!!」と分かって、
「タダの動物園ってすごいね!どこがやってるの?タダってそこらへんの犬とか猫とか連れて来てんじゃないよね!?」と(笑)
いくらタダでもそりゃないわ^^;
とにかく、決まるまでやいのやいのと大騒ぎしてましたが、
いったん決まると、その3つの言葉を眺めながらほんの1分程度で「よし!」と歌い始める要さん。
やっぱりプロはすごい!
スタレビの皆さんはコーラスもとてもお上手

それに乗って要さんが即興の歌詞で歌います。
最初は小田薬局。♪あの人がいなければ俺たちはいなかったかも~ ちょっと言い過ぎた~♪と歌っておりました(笑)
シウマイ弁当については、♪真夏の炎天下、イタむ前に即効でかっ込んだ~♪・・だったかな?
野毛山動物園は忘れちゃったけど、“タダ”って歌詞は入ってたな(笑)
最後にメンバーの一人にタイトルを付けてもらうことに。
タイトルは、 「だって横浜」 。

この曲では、今までのこのツアー全ヶ所でお客さんのコーラスを録音してきたので、
ここ横浜でも録音させてくださいってことで、巨大なマイクが左右から2つ出て来た。
まず要さんとジャンケン。
グーとパーとチョキでパート分け。
だけど、わからなくなったらメロディ歌ってくれればいいって。
全員で大合唱!
最後、左右のマイクがパカッと割れて、「よくできました」の垂れ幕が

あれっ? マイクじゃなかったんかい!?^^;
でも、それまでのお客さんの歌を聞かせてくれたりもしたので、
録音はちゃんとしてるみたいです♪
たぶんこの後の曲だったと思うけど、
歌ってくれたお礼に、メンバーからお礼を、ってことで、
メンバーそれぞれソロで歌ってくれました。
これがまたビックリなんだけど、皆さん歌がお上手!!
ゴスみたいに、誰でもリード取れそうなくらい

そして盛り上がったまま、本編終了♪
も~~~楽しい~~~~!!!!
☆アンコール☆

この曲は、もともとユーミンの曲だけど、私が初めて聴いたのはエレカシバージョン。
みやじの歌は本当にいいんだけれど、スタレビも素晴らしかった

人のカバーで申し訳ないけど^^; この日一番印象に残ったのがこの曲でした。
曲自体が好きなのもあるけど、要さんのボーカルと厚みのあるコーラスが本当にすごかったです。
これを聴いて、思わずこれが収録されているアルバムを会場で買おうとしたくらい。
お金が足らなくて買えなかったので、夜アマゾンで注文しました^^
このアルバムがまた素晴らしいんだけど、それはまた別記事で。

この日、何度もお客さんへの感謝の言葉を口にしていた要さん。
今のスタレビがあるのはファンの皆さんのおかげ。
こうして会場に足を運んでくださるお客さんたちのおかげだ、と。
ただのリッピサービスでは無く本当に心からそう思っているんだろうな~と感じました。
言葉に心がこもっているというか・・・。
何度も深々と頭を下げたり、要さんのこういう謙虚なところが大好きです。
最後にこの歌を一緒に歌ってください、という要さん。
いつも何も説明しなくてもお客さんはこの歌をちゃんと歌っている、
この間ライブを観に来たいきものがかりが、ライブ後に楽屋に来て、
「要さん、すごいです!!」と感激していたとか。
「はじめての人は今日聴いて、次に来た時に歌ってください」と言いつつも、
やっぱり心配だから、と、歌を教えてくれる要さん(笑)
一体どんな歌なんだ??と思ったけど、私の初めて聴く歌でした。
お客さんが歌う場所では、要さんがわざわざ歌詞を言ってくれます。
「届け愛の歌」とか、「喜び悲しみ 君と分け合って」と早口で言ってくれるのね。
だから私もちゃんと全部歌えました。
サビは同じメロの繰り返しだから、すぐに憶えてしまいます。
でも、最初の歌い出しでお客さんが声を揃えてコーラスを始めた時は胸が熱くなりましたね~

みんなスタレビを本当に愛しているんですね

私も初めてなのに涙腺ゆるみまくり・・・
こういう大きな感動に包まれる瞬間って勝手に涙が出てくるよね。
要さんの最後のMCにも感動してしまって・・・
最近、不況とか色々大変な時代で、100だったものが50になっちゃったりする。
それを100に戻さなくちゃってみんな頑張るんだけど、なかなか上手く行かない。
そしたら、50が51、52と一つずつ上がって行くことに感謝して、新しい別の100を目指そう。
そうしたらいつかきっと、50に下がったことにも価値があったんだ、と思えるはずだ。
「愛の歌」の前だったと思います。
こういう言葉は、それを発した人がどんな人かで、受け取る側の気持ちが変わって来ます。
要さんから出るこうした言葉は本当に心を打つのですよね。
今までの要さんの人生を私がすべて知ってるわけではないけど、
要さんのあの笑顔とふざけたトークの裏には、きっとこれまで経験したことへの様々な思いが隠されていると思うんです。
要さんがそれを表に出さなくても、自然と表面に滲み出てくるんですよね。
最後にメンバー紹介をもう一度して、最後の最後に確か・・・
「コーラス&ダンサー!! おまえらだ~~~!!!!」
この瞬間、会場にお客さんの大歓声が響いた
こういうのってベタなのかもしれないけど・・・
でもものすっごいうれしかったんだ~

そして、何か辛いことがあったとしても、
今日も俺らがどっかでライブしていることを思い出してがんばれ、というようなことを言い、
俺らもがんばるから、お前らもがんばれ!! と。(だったと思う・・・自信ない^^;)
なんかさ、こういうことライブで言うアーティストはきっと他にもいるとは思うけど、
私は初めての経験だったから、うわぁ~って感動しちゃって、ものすごくうれしかったです。
よし!がんばろう!!って前向きな気持ちになれた

ああいう気持ちの高揚をまた味わいたい。
あの温かい空間にまた身を置きたい。
要さんの歌声に包まれたい。
スタレビに会いたい。
会いたいよー!
MCはたっくさん話してて、まだ書いてないことの方が多いくらいだけど、
あんまりはっきり思い出せないんですよね。
要さんのバレンタインの思い出とか。
話し始めたと思ったら、 「やっぱりいいや、これ話すと長くなるから」と急に話をやめちゃうの。
そしたら会場からブーイング! 私もブーブー!
そしたら要さんちょっと困りながらもちゃんと話してくれました^^
逆チョコの話だったっけ?あれ? ←ブーイングしといて憶えてない
あとは、スタレビはこれまで33枚のアルバムを出した。
なかなか33枚もアルバム出しているミュージシャンは少ない。
でも、これらの売り上げ全部足してもコブクロの一枚に及ばない。←お決まりのネタですね(笑)
あと、スタレビの曲は全部で370曲だったかな?(確かそれくらい)
「それはどういうことかと言うと、スタレビのファンになった人が、
1月1日から毎日新しい曲を聴いても、来年の1月5日までかかるということです!!
一年聞き続けてもまだ聞ける!うるう年にも対応してます!」 とか(笑)
他にもたくさん喋ってました。
だって、歌ってないときはずっと喋ってるんだから(笑)
思い出したら追記したいなぁ。
以上、大変長くなりましたが(要さんがたくさんしゃべり過ぎるから仕方ないんです笑)
スタレビライブ神奈川県民ホールのレポでした☆
最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました!

☆セットリスト☆
1.夢伝説
2.夜更けのリフ
3.流星物語
4.Goodtimes&Badtimes
5.もう一度抱きしめて
6.愛してるのつづき
7.木蓮の涙
8.恋の呪文はRing My Bell
9.ALIVE
10.Priority
11.潮騒静夜
12.Lonely≠Story
13.今夜だけきっと
14.ご当地アカペラ
15.ニッポンの汗
16.Thank You
17.太陽の女神
18.NO!NO!Lucky Lady
~アンコール~
En1.翳りゆく部屋
En2.僕らの本能
En3.KEEP ON ROLLIN’
En4.愛の歌

PR
この記事にコメントする
pick up!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(08/19)
(08/06)
(08/06)
(07/13)
(07/09)
カテゴリー
ご協力おねがいします☆
最新コメント
[07/17 マサンバ]
[07/14 りょうぶう]
[04/04 りょうぶう]
[03/08 アッカ]
[09/19 りょうぶう]
オススメ♪
![]() |
![]() |
by 山崎まさよし
![]() |
![]() |
by スキマスイッチ
![]() |
![]() |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
るん
性別:
女性
自己紹介:
音楽大好き♪の三十路2児の母です。どうぞよろしく♪
ブログ内検索
カウンター