忍者ブログ
好きな音楽のこと
[85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近、いろいろ忙しくて、ここを更新しようって気にあまりなれないんだよなぁ

音楽は日々聴いているんですけどね。 色んなのを。


そうそう、福耳のアルバムはよかった!
まさやんも、ちとせちゃんも、ハタクヤも、期待以上でした^^

好きなアーティストたちが自ら選曲しただけあって、
どれも私の好みにスポーン!とハマって、
聞けば聞くほど良いのですね~


この間は一日中ちとせちゃんの歌った「ハレルヤ」が脳内リピート。
ちとせバージョンを最初に聞いちゃったから、コイルバージョンがまったく想像出来ないくらいだ。
すっごくちーちゃんが気持ち良さそうに歌ってるのがいいんだよなぁ~

「ラーメン '95 」の秦くんの歌い出しは、すっごい存在感があるね。
ドッシリした存在感じゃなくて、風のような心地よい存在感だ。
周囲の空気をガラッと変えてしまう声、ホントすごいなぁ・・・


でも、一番好きなのは、やっぱり大橋くんの歌う「64」です。
これが最後の曲だなんて、ちょっとうれしいのですけど~
大橋くんが好きそうな歌だね。
すっごくメロディが素敵♪
まるで自分の歌のように歌う大橋くん。
いいなぁ~これ・・・・本当に。



12月に発売されるDVDも絶対に買います。
「オーガスタ」もしくは「福耳」は、私の今年を象徴しているかのような存在。
スキマが活動無かったから余計に。

スキマにどっぷりだった去年も楽しかったけど、
今年のこの宝箱のようなミュージックライフも、最高に楽しいです♪









拍手

PR

以前、ラジオでゴスが、スキマのことを話してたのをブログに書いたんだけど、
ハテ、いつ書いたんだっけ??と探していたら、ようやく見つけた!
なんと、ほぼ2年前の記事だった。

ゴスのメンバーが、大橋くんの声をとても褒めてるんです
以下、当時ブログに書いたままを一部転載しますデス♪





              




先日の「ROCK KIDS 802」で、ゴスがまたまた
スキマのことを言ってました♪


色んな番組で共演すると、その人たちの歌は歌えるようになろうと思う、っていう話で、
酒井さんが「スキマはよく会うからね~」みたいなことを言うと、


ヤスが「いいねぇ、スキマと。

そして村上さんが「スキマ、歌えますよだって!!!!


村上さん、スキマ歌うんだぁ!!!

 


そして、ヤスがね、


「リーダーがね、
俺もあの声(大橋くんの声)で生まれてきたら、
ソウルなんて歌ってなかった
、って言ってましたから。」だって。

 


そしてそして、
またまたヤスが、 「素晴らしい声だよね、ボーカルの声は」 って!!

そしたら今度は北山さんまで、 「素晴らしいってーー!!

 




                  




これ、すっごく嬉しかったんだよね~
私がこれだけ惚れ込んでる大橋くんの声を、
他でも無いゴスたちがこんな風に言ってくれて♪
あれだけゴス一筋だった私を、ここまで虜にさせた声だもん ふふふ

スキマに出会ってから、2年と半年くらいかな?
すごいね~ もう2年半も、大橋くんの声を聞き続けているのかー
それでも飽きずにまた聴いちゃうのよ。
もうどうしようもないね。
好きなものは好きなのさ♪






さてさて。

今夜はちょっと更新し過ぎ・・・

もう3時半かぁ~~
全然眠くないけど。
まだうちのテレビではまさやんがハープ吹いてる。
あっちは盛り上ってるよ~
これじゃちっとも寝る気になれない。


さぁ、どうしようか。







拍手


こちらで、ゴスvsシンタくんの、「セプテノーヴァ」の試聴が出来ます → ココ

これは、黒ぽんが作曲し、ヤスとシンタくんが作詞、そしてアレンジがシンタくんです。
前回の「バードメン」と違い、本当にゴスとシンタくんの共作です♪

試聴してみたら、とても爽やかで元気の出そうな曲。
けっこう好きな感じかも?

そして、「Sky High」の方も、ちょっと変わってて面白い曲だね。
これも好きです。


最近のゴスのシングルの中では、かなり興味を持てる内容だ。
それに、ジャケット裏を見たら、これは記念に買っとかないと!って思いました^^;






拍手


もうダメだぁ~~~

ホントに、なんてなんて優しい音を奏でるの~~~


まさやんの、OKS。

今夜は、ダンナと子供がいないので、(ダンナの実家へ行っている)
仕事から帰って来てから、まるまる自分の自由時間なの。

外で軽くゴハン食べて、ビールとワインとケーキを買って帰ってきてね、
お風呂から出てきて、ビール飲みながらDVD鑑賞をしているとこ。
ビール飲むと、ケーキというより柿の種が食べたくなるでしょ?
だから、ケーキは冷蔵庫に入ったまんま、さっきからバリバリ柿の種を口に放り込んで食べてたんだけど、
かけっ放しだったDVDから、突如ピアノの音が聞こえてきて、
そのピアノの音とメロディが、あんまりにも優しくてさぁ~
もうダメなの・・・
ぎゅう~~~~~~っと、心鷲掴みにされたーー

まさやんの代表曲ワンモアね。
本当にこれは名曲ですよ。
50年後にこの曲聴いても、今と同じように泣ける自信があるもの。


・・・と、思ったら、次は「ツバメ」が来たよ。
胸が・・・胸が、苦しい・・・・・・・もうダメだぁ~~~~~




この頃のまさやんって、なんでこんなに孤独な雰囲気をまとっているんだろ。
こういうのに女は弱いのよー

今はちょっと落ち着いてしまった印象のまさやんだけど、
この頃の、「この身をすべて音楽に捧げます」的なひたむきさがたまりません。


まさやんのアルバムの情報がまるで入って来ないけど・・・
とにかく、レコーディングはしているらしいので、気長に待ってるしかないね~

昔の曲のことばかり書きがちだけど、最近のブーンブーンや深海魚もすごく好きです。
特に真夜中のブーンブーンは最高!

まさやんの作る音楽って、どうしてこう私の心を刺激するのかしらん。
私の心の芯の部分が、まるでギターの弦になったように、
まさやんの音楽にビィーーーンと弾かれて、その振動がじわじわ体中に広がっていくのです。

こうなると、もう止まらない、止められない・・・
この瞬間だけは、大橋くんのこともてっちゃんのことも、
スッポリ頭から抜けてしまいます。




「天才」って言葉はあんまり好きじゃない。
なんか、軽くやってのけちゃうような印象があるからさ。

どんな天才だって、影では血のにじむような努力をしているんだよね。
努力無しでは、どんなこともなし得ないでしょ~

でも、やっぱり与えられた才能ってもんはあって、
どんなに努力しても、出来ない人もいるわけで、
だから、努力して出来る人っていうのは、そういう才能に恵まれた人なわけで、
「天才」と呼ばれるに相応しい人物がこの世に何人もいることは認めている。

私はそんな才能を持った人を、特別エライとは思わないけど、
与えられたその才能に日々磨きをかけ、その恩恵を周りの人に分け与えてくれる人は、
本当に尊敬するし、すごいと思うし、大切な存在であります。
でもたぶん、私が「スゴイなー!」と思うのは、その才能に対してというよりも、
その人がそれを身につけるまでに重ねてきたであろう並々ならぬ努力に対してなのだと思うなぁ。

だけど、本人にとっては、きっとそれは努力ではなく、
楽しくて仕方なくってやってることなのかもね。
そうでなきゃ、そこまで極めることなんて出来ないよなぁ。
人間って弱い生き物だもんね。
その「楽しくて仕方ない」の根っこにあるのは、「感動」なのではないかと思う。
義務感より、野心より、「感動」が人を動かすんだと思う。




まさやんって、芸能人なのに、あんまり自分をかっこ良くみせようと思ってないみたい。
だから余計に、音楽に対する純粋な部分が浮き彫りになるんだろう。

私がまさやんを好ましく思うのは、まさにそんな部分で。

ギターやハープやその他の楽器をとても大切にしてるとことか。
(酔っ払うと簡単に人にあげちゃうみたいだけど^^;)


まさやんの音楽に触れるたび、感動が心に押し寄せてくる。
彼の音楽も、彼の音楽に対する姿勢も、彼の生き様も、
すべてが愛おしくてたまりません。




ほら・・・・・このハープの音色。


「passage」の弾き語り。




タイムマシンに乗って、このライブを聴きに行きたい。




拍手


ゴスとシンタくん  

↑ いつかはこんなコラボが実現したら面白いな~と思っていたことが現実に!
   この写真は必見です!!



※以下、サンスポHPより転載


ボーカルグループのゴスペラーズが、スキマスイッチの常田真太郎(30)と初コラボ。日本テレビ系「FIFAクラブワールドカップ・ジャパン2008」(12月11~21日)の公式テーマ曲「セプテノーヴァ」を歌うことが22日、分かった。

 両組は歌番組やライブイベントで共演、交友を深めてきた。そして今年4月、ゴスペラーズの新曲「バードメン」に、常田がアレンジと作詞で参加した。

 ゴスペラーズの安岡優(34)は「レコーディング中の雑談で、常田くんのサッカーに対する情熱とマニアっぷりに意気投合しました。今回のお話をいただいたとき『常田くんしかいない!』と真っ先にお声がけしました」と明かした。

 そして、スペシャルユニット「ゴスペラーズvs常田真太郎」が誕生した。タイトルの「セプテノーヴァ」は、ラテン語の「セプテム(7)」に「ノヴァ(新星)」を組んだ造語。出場7チームが世界一を目指す、という意味を込めている。

 「曲のコンセプトからサウンドメイク、作詞に至るまで、常田くんとサッカー観と音楽観を余すとこなくぶつけ合ってできた自信作です」と安岡。12月の開幕が待ち遠しそうだ。

 今作は11月12日発売。フジテレビ系アニメ「のだめカンタービレ 巴里編」(木曜深0・45)のオープニングテーマ、「Sky High」を同時収録している。




いつかはこんなサッカー絡みの話が出てくるとは思っていたけれど、
でも、いきなりこんなコラボが実現するとは、正直びっくり!!

でも、想像できるなー
てっちゃん、ヤス、そしてシンタくんの、あのサッカー狂ぶりだもの。
ココ ← でも書いているように、
前回の「バードメン」で、レコーディングの合間なんかにサッカーの話題で盛り上っていたことは容易に想像できるよ。
そんときの3人の表情も浮かんで来ちゃうよ(笑)
今回も、さぞかし楽しいレコーディングになったことだろうね^^



この曲が収録されるシングル「Sky High」は、11月12日にリリースされる。
「Sky High」は、アニメ「のだめカンタービレ 巴里編」のオープニングテーマだ。
作詩:安岡 優  作曲:S.Rakhmaninov、服部隆之  編曲:服部隆之 とのこと。
へぇ~~~!

シンタくんの関わった「セプテノーヴァ」については、まだ詳細がよく分からないんだけど、
シングルのカップリングってことになるのかな?


これから、ゴスがたくさんメディアに出演するので、そこで色々明らかになるかな??

※以下、ゴスペラーズ公式より転載


毎週日曜日 08:00~08:30 NHK教育 「NHK俳句」 ※酒井雄二が「俳句の風景」朗読。(再放送 毎週水曜日 5:30~6:00)
2008/10/27 20:00~20:54 フジテレビ 「HEY! HEY! HEY!」
2008/11/09 23:15~23:45 フジテレビ 「新堂本兄弟」
2008/11/11 24:00~25:00 WOWOW 「コラボ☆ラボ ~夢の音楽工房~ ゴスペラーズ×Skoop On Somebody」(初回放送)
2008/11/12 21:00~21:54 フジテレビ 「ザ・ベストハウス123」




拍手

<<< 前のページ 次のページ >>>
pick up!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご協力おねがいします☆
最新コメント
[07/17 マサンバ]
[07/14 りょうぶう]
[04/04 りょうぶう]
[03/08 アッカ]
[09/19 りょうぶう]
オススメ♪





『OUT OF THE BLUE ~B side集』 by 山崎まさよし







『アレルギーの特効薬』 
by 山崎まさよし







『歌うたい15』SINGLES BEST 1993~2007  by 斉藤和義







『空創クリップ』 
by スキマスイッチ







『Drunk Monkeys』 by大橋卓弥







『Dressed up to the Nines』 byゴスペラーズ


最新トラックバック
プロフィール
HN:
るん
性別:
女性
自己紹介:
音楽大好き♪の三十路2児の母です。どうぞよろしく♪
バーコード
スカルクロック
バーバリーブルガリティファニーフェンディプラダクリスチャンディオールブログパーツ

ブログ内検索
最古記事
カウンター
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.